こんにちは。サイモン山田です。
今日はちょっと肌寒いです。最近暖かかったからね~。
気候の変動があると、不定愁訴の患者さんが増えますね。
昨日の一発目の打ち合わせ場所。担当の方がいないうちにナイショでパチリ。
さて今日のブログは、
「最後の拠り所」って言われるのは嬉しいけれど。
ここ最近、新患さんがやたらと多い。
再来院で久しぶりにお見えになる方もやけに多い。
いろいろと相談ごとも、何か多いような気がする・・・。
紹介のされ方がなんとも不思議。
「やまだへ行けば、何とかなるかもよ。行ってみたら?」
(僕、何でも治せるわけではないですよ~。ホントに)
「あの先生なら、ちゃんと説明してくれるから大丈夫だよ」
(っていうか、他ではちゃんと説明されてないのか?)
「○○さん!私、今までで一番良くなったよ~」
(今までで一番。コレ、かなりありがたいセリフです)
これらは全て、僕が「どんな治療をしたか?」なんて紹介されてないんです。
単純に紹介した、紹介された方が「山田なら」って言ってくれている。
本当に頼りにされているんだな、って心から思います。ありがとうございます。
反面、気をつけなくてはならないこともある。
治療家だけではなく、職人系仕事にはみんな当てはまるのでは?
それは頼りにされていると、
「ついついやり過ぎて、力が入り過ぎてしまう」ってこと。
これは本当に注意が必要です。
いつも通り、普段通りにやっていたから評価されているんです。
それなのに明らかに「紹介だし、いいところ見せなくちゃ!」ってなっちゃう。
この思考のワナに陥りがちなんです。
普段通りにやれば、いい結果になるのに、何故だか力が入り過ぎている。
そして治療がどんどん濃くなり、余計に時間をかけたり、結果やり過ぎてしまう。
単純に紹介されているんだから、そのままの自分でいいってことです。
いいところ見せなきゃ、いい結果残さなきゃってやればやるほど、いい結果には恵まれません。
これは経験則ですが、ホントに不思議とそんな感じなんです。
気負っていれば、普段の自分の実力は発揮できません。
これはスポーツもビジネスも治療も、全部同じことです。
反対に気負わず、普段通りにやることが、自分の最高のパフォーマンスにつながります。
「最後の拠り所」、こんな表現を使ってくれる患者さんもいます。
治療家としては嬉しい言葉ですが、良くなるのは患者さん自身ですからね。
そう言われたら、意気に感じるのは事実ですが、そんな時ほど「いつも通り、普段通り」でいいんです。
そもそも「頼りにされてる」「認められてる」わけですから。
僕はそう考えています。
いつもありがとうございます!ではまた!

サイモン式テーピングマスター代表
メンタル心理カウンセラー
G-nius5メディスン認定イメージトレーナー
藤村正宏氏主宰・エクスマ塾45期卒/エヴァ10期卒/ウルエヴァ1期卒
2008年東京都文京区本駒込に「やまだ整骨院」を開院。
プロ格闘技選手のトレーナーを15年務める。
現在は青山学院大学女子バレーボール部、大相撲佐田の海関、パリ五輪代表女子柔道57kg級舟久保遥香選手のコンディショニングサポート中。
治療現場では「治療を通じてアナタの心と身体を応援します」をモットーに活動中。
テーピングの開発・販売・講習もしています。
(講習に関しては随時ブログにてお知らせしています)
スポーツ歴は中高生時バスケ、専門学校時に柔道、社会人になり格闘技(キックボクシング)をしていました。
修行期間13年を経て34歳で独立開業、35歳でアキレス腱断裂、41歳で大動脈解離を患い生死の境を彷徨いました。
もうスポーツは積極的にはできませんが、身体とメンタルの両面をサポートし、アスリートを目標達成へと導きます。
2020年4月よりオリジナルプロテインを販売開始。
学生競技の現場を体験して「継続して飲むなら美味しくて、身体にいいプロテインを飲んでほしい」その想いからオリジナルプロテインを作りました。

最新記事 by 山田 敬一 (全て見る)
- 面倒くさいと感じる時は疲れている時 - 2025年2月27日
- 銅メダルはおめでとうなのか、そうではないのか? - 2024年9月30日
- 脳を働かせるためには勉強だけじゃなくアウトプットしよう - 2024年9月2日