頭痛の人にしてほしいこと。してほしくないこと。

こんにちは。治療現場よりサイモン山田です。

頭痛持ちの人に捧ぐブログです。

先日書いたブログに思いの外、かなり反応がありました。
頭痛持ちの人って多いんですよね。
ウチの患者さんもそうなんですけど。
でも治療を継続している方のほとんどは頭痛はなくなっています。

ひとくちに頭痛といっても様々なタイプの頭痛があります。
今回は一般的な頭痛「緊張性頭痛」の頭痛持ちの人に「してほしいこと、してほしくないこと」を書いていきますね。

緊張性頭痛は筋肉などのコリで起きることが多いんですが、ストレスなど神経的な部分からも起きるんです。
約70%はこのタイプの頭痛と言われていますからね。

してほしいこと。
①カラダを温める。
②胃腸に優しい食事をする。
③色の濃い食べ物を食べる。
④スマホやPCを控えめにする。
⑤睡眠をしっかりとる。
⑥行きつけの治療院を持つ。

0071601▲⑥は重要ではあるけど、①〜⑤をやったら頭痛にはならない。
⑥はオマケであり保険みたいなものですね。でも駆け込める場所があるのは安心でしょ。

その理由をお伝えします。

①カラダを温める。
カラダが冷えると筋肉は固まります。そして血行も悪くなります。代謝も低くなるしね。
この状態では頭痛は起こりやすくなる。

②胃腸に優しい食事をする。
腸と自律神経は深い関係があります。
腸は自律神経支配が90%以上とも言われているので、腸に負担がかかれば自律神経のバランスは悪くなります。
だから頭痛は起こりやすくなる。

③色の濃い食べ物を食べる。
色の薄い食べ物は一般的にカラダを冷やします。
特に上白糖などは糖質な上に白いでしょ。
白身魚より赤身魚。霜降り肉より赤身のお肉。そして緑黄色野菜。
砂糖は摂るなら黒糖がいいですよ。
結局カラダが冷えると頭痛は起こりやすくなる。

④スマホやPCを控えめにする。
スマホなどをやり過ぎれば目が疲れます。オマケに姿勢も悪くなります。
目が疲れる&姿勢が悪くなれば頭痛は起こりやすくなる。

⑤睡眠をしっかりとる。
睡眠時間は重要です。睡眠の質も大切ですが時間も大切。
出来れば6時間は確保したいところ。
睡眠不足になれば頭痛は起こりやすくなる。

⑥行きつけの治療院を持つ。
駆け込める治療院があるだけで安心感につながります。
いざという時に頼れる治療家がいるといないのとでは天と地ほどの差です。
不安があるだけで頭痛は起こりやすくなる。

してほしいことはザッとこんな感じでしょうか。

運動するとか、その他にもいろいろあるんですけど。
手軽に今からでもできそうなのはこんなところだと思います。

では反対のしてほしくないことは?
これは「してほしいことの反対」です。

①カラダを冷やしてほしくない。
②胃腸に負担をかけてほしくない。
③色の薄い食べ物を食べてほしくない。
④スマホやPCをやり過ぎてほしくない。
⑤睡眠不足になってほしくない。
⑥治療院に行かずガマンしてほしくない。

こんなところかな。

ウチでは全身治療+頭蓋骨調整をして頭痛をなくしていく治療をしています。
ボクの妻は頭痛持ちです。
視力は0.1以下なので目も疲れやすく、しょっちゅう頭痛を起こしていました。
その妻のために考えて作ったのがボクのオリジナルでもある頭蓋骨調整です。

頭痛の時にしてほしいこと、分かっていただけたかしら?
伝わるといいけどな~。
いつもありがとうございます!ではまた。

The following two tabs change content below.
山田 敬一
株式会社サイモン・やまだ整骨院代表 柔道整復師 
サイモン式テーピングマスター代表
メンタル心理カウンセラー 
G-nius5メディスン認定イメージトレーナー 
藤村正宏氏主宰・エクスマ塾45期卒/エヴァ10期卒/ウルエヴァ1期卒

2008年東京都文京区本駒込に「やまだ整骨院」を開院。
プロ格闘技選手のトレーナーを15年務める。
現在は青山学院大学女子バレーボール部、大相撲佐田の海関、パリ五輪代表女子柔道57kg級舟久保遥香選手のコンディショニングサポート中。
治療現場では「治療を通じてアナタの心と身体を応援します」をモットーに活動中。

テーピングの開発・販売・講習もしています。
(講習に関しては随時ブログにてお知らせしています)

スポーツ歴は中高生時バスケ、専門学校時に柔道、社会人になり格闘技(キックボクシング)をしていました。
修行期間13年を経て34歳で独立開業、35歳でアキレス腱断裂、41歳で大動脈解離を患い生死の境を彷徨いました。
もうスポーツは積極的にはできませんが、身体とメンタルの両面をサポートし、アスリートを目標達成へと導きます。

2020年4月よりオリジナルプロテインを販売開始。
学生競技の現場を体験して「継続して飲むなら美味しくて、身体にいいプロテインを飲んでほしい」その想いからオリジナルプロテインを作りました。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket