雨が降ると調子が悪くなる。
低気圧のせいで体調不良になる。
これがウソだとしたら・・・?
常識を疑ってもいいんじゃないか?
「雨が降り出す前は膝が痛くなるんだよね~。だからこれから雨が降るよ」
そんなセリフを言ったこと、聞いたことは一度ならずともあると思います。
実際にボクもそうです。
胸の手術痕が雨の日は痛みます。
でもコレって「本当なの?」って思った人いませんか?
自分が体感しない限りは本当って思えない気もするんですよね。
グーグル先生に聞いたところ数多くの「雨が降ると古傷が痛む」的なものがヒットしました。
もちろん間違ってはいないですし自分自身も痛みが出ますし。
でもあえてイジワルに考えてみました。
「それって迷信とか、思い込みなんじゃないの?」って。
自分が体験しているのに、です。
雨のせいで痛む。低気圧のせいで痛む。
これって「歳のせい」「体重のせい」で痛む。
状況は違えど「だから痛んでもしょうがない」と言葉が続く可能性があります。
歳のせい、体重のせい、これは間違っていることも多々あるんです。
それなら「雨のせい」も間違っていることってないのか?
そして具体的な対策はないものなのか?
現場で動いている自分としてはそう思えてならない。
▲整骨院の外も今日は降ったりやんだりの天気でした。今日の患者さんの症状は雨と関係ない方ばかりでしたが・・・。
「雨=調子が悪い」コレは本当なのか?
自律神経が、交感神経がうんぬん、ヒスタミンがブラジキニンが。
ストレスがかかってどうのこうのとか・・・。
確かに納得できることばかりです。
反論しようがないし、くどいですがボクも雨が降ると痛む。
でもね。それ以上に。
「気持ちの問題って大きくない?」
ってこと。
雨が降ると気持ちが落ちる。
これも自律神経のせいではあるんです。
しかし!あえて言いたい。
雨だと単純に外に出るのがメンドくさくない?
だから余計に調子が悪く「感じて」いるんじゃない?
正直なところ雨だとテンション上がらなくない?
暴論ではありますが、そんな気もするんです。
「恵みの雨」って言葉もあるように、雨は悪いことばかりじゃないはず。
そして痛みを連れてやってくるなら、雨が多い地域の人は病んでばかりだよ。
雪国は具合の悪い人で溢れかえってしまうよ。
なんであんなに楽しそうにスキーやスノーボードができるの?
ウィンタースポーツ全般、やる人はみんな痛みを抱えながらやっているのかな。
極論に過ぎないのは分かっています。
でも「雨=調子が悪い」と脳が勝手に判断している部分だってあるはず。
晴れたら晴れたで「花粉が・・・」って言うんだからさ。
雨は雨で悪いことばかりじゃないってこと。
雨が降ると調子が悪くなる。
低気圧のせいで体調不良になる。
これは事実あることです。
繰り返しますがボクもそうです。
それでもあえて。
「雨=調子が悪い」自動操縦的な思考パターン、それが調子の悪さを引き起こすこともある。
ボクはそう考えています。
やまだ整骨院 院長 山田敬一
サイモン式テーピングマスター代表
メンタル心理カウンセラー
G-nius5メディスン認定イメージトレーナー
藤村正宏氏主宰・エクスマ塾45期卒/エヴァ10期卒/ウルエヴァ1期卒
2008年東京都文京区本駒込に「やまだ整骨院」を開院。
プロ格闘技選手のトレーナーを15年務める。
現在は青山学院大学女子バレーボール部、大相撲佐田の海関、パリ五輪代表女子柔道57kg級舟久保遥香選手のコンディショニングサポート中。
治療現場では「治療を通じてアナタの心と身体を応援します」をモットーに活動中。
テーピングの開発・販売・講習もしています。
(講習に関しては随時ブログにてお知らせしています)
スポーツ歴は中高生時バスケ、専門学校時に柔道、社会人になり格闘技(キックボクシング)をしていました。
修行期間13年を経て34歳で独立開業、35歳でアキレス腱断裂、41歳で大動脈解離を患い生死の境を彷徨いました。
もうスポーツは積極的にはできませんが、身体とメンタルの両面をサポートし、アスリートを目標達成へと導きます。
2020年4月よりオリジナルプロテインを販売開始。
学生競技の現場を体験して「継続して飲むなら美味しくて、身体にいいプロテインを飲んでほしい」その想いからオリジナルプロテインを作りました。
最新記事 by 山田 敬一 (全て見る)
- 銅メダルはおめでとうなのか、そうではないのか? - 2024年9月30日
- 脳を働かせるためには勉強だけじゃなくアウトプットしよう - 2024年9月2日
- ストレッチはいつやるのがいいのか? - 2024年6月12日