誰の言葉を信じ、誰と一緒に楽しみたいのか?

こんにちは。サイモン山田です。
朝から雨模様です。
かなり肌寒い。不調の患者さんも多いですね~。

さて今日のテーマは、

「誰」が一番大切!

ちょうど今、仕事もかなりバタついています。
・スタッフの退職、新規採用。
・新事業立ち上げ
・共同での新事業立案
・セミナー開催 などなど・・・。

しかも、まだ書けない内容のものもあります。
それに加え、日常の治療と書類や原稿の作成。
量だけで考えたら、ちょっと信じられないくらいの量です。
一年前の僕では考えられないようなことが、現実に起こっています。

一年前の僕と何が違っているのか?
・勉強の量と質
・行動指針が決まった
・誰の言葉を信じるのかを決めた

大きく考えると、この3つくらいしか思い当たりません。

勉強に関しては「ソーシャルメディア」に関してのことが一番。
今年はかなり力を入れて勉強してきました。もちろん今も継続中です。
もう今や、避けて通れません。
「ブログやってない」「Facebookやってない」「Twitterやってない」
そんな方、まだまだけっこういます。

スコット1ブログやらないなんて、僕の中ではありえない。
師匠もマストだって言ってるんだから、マストです。

全部使いこなせているわけではありませんが、
最低限ブログは毎日更新しているし、実際ブログから仕事も発生しています。
Facebookからの予約はしょっちゅう入ります。
Twitterはまだまだだけど・・・。
でも確実に仕事の質は変化し、自分の思い描いている方向に進んでいます。

次に、僕は行動指針の中で「自分のやっていることで貢献する」そんなように、
ザックリした考え方を持っています。

治療でも、講演でも、テーピングでも、何でもいい。
単純に今の仕事だけではなく、今の「自分」が貢献できることをしたい。
それが自分にとって興味があり、楽しくて、面白くて。それなら最高です。
行動指針を決めたら、そのように仕事が増えてきました。
また時間的にできないこと、やりたくないことをやめることにしました。

そして最後に、「誰」の言葉を信じるのかを決めました。
自分の中で何人かの「誰か」を決めました。
その言葉を元にして、自分の進む方向を考えて行動に移しています。

単純なことではあるのですが、誰のことでも信じるわけではなく、
その「信じられる誰か」がいれば、行動は圧倒的にしやすくなります。

そして、できればその誰かと「楽しく」仕事ができたりしたら最高です!
そもそも打算だけで行動してたら、僕はツマラナイし、やりたくない。
ビジネスだから仕事だから、お互いに利益を産み出すのは当たり前。
その先のビジョンを共有しながら、その「誰か」と先に進めたら面白いでしょ。

そんなの理想論でしょうか?
それが理想なら、その理想に向かえばいいだけのこと。

周りにとやかく言われます。
最近は僕ですら、やいやい言われますからね。
もっともっと先に進んでいる人たちは、それこそ僕にとっての「誰か」はもっと言われているはず。

でもね、いいんです。
ようやく言われるくらいになってきたのかな、なんてちょっと誇らしい自分もいますので(笑)

昨日、一人でいろいろ考えて結論に至ったのはそんな感じでした。
うん、面白くなってきた。信じる「誰か」のおかげです。
何人もいる「誰か」、本当にありがとうございます。

いつもおよみ下さりありがとうございます!ではまた次回!

 

 

The following two tabs change content below.
山田 敬一
株式会社サイモン・やまだ整骨院代表 柔道整復師 
サイモン式テーピングマスター代表
メンタル心理カウンセラー 
G-nius5メディスン認定イメージトレーナー 
藤村正宏氏主宰・エクスマ塾45期卒/エヴァ10期卒/ウルエヴァ1期卒

2008年東京都文京区本駒込に「やまだ整骨院」を開院。
プロ格闘技選手のトレーナーを15年務める。
現在は青山学院大学女子バレーボール部、大相撲佐田の海関、パリ五輪代表女子柔道57kg級舟久保遥香選手のコンディショニングサポート中。
治療現場では「治療を通じてアナタの心と身体を応援します」をモットーに活動中。

テーピングの開発・販売・講習もしています。
(講習に関しては随時ブログにてお知らせしています)

スポーツ歴は中高生時バスケ、専門学校時に柔道、社会人になり格闘技(キックボクシング)をしていました。
修行期間13年を経て34歳で独立開業、35歳でアキレス腱断裂、41歳で大動脈解離を患い生死の境を彷徨いました。
もうスポーツは積極的にはできませんが、身体とメンタルの両面をサポートし、アスリートを目標達成へと導きます。

2020年4月よりオリジナルプロテインを販売開始。
学生競技の現場を体験して「継続して飲むなら美味しくて、身体にいいプロテインを飲んでほしい」その想いからオリジナルプロテインを作りました。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket