こんにちは。サイモン山田です。
今日は新規の患者さんが多かったな〜。みんな紹介の方。
こんなに紹介してもらえて、ホントにありがたいです!
さて今日のブログは、
ただの肩こり。そうではない肩こり。
ウチにもいわゆる肩こりの患者さんは多いです(保険では治療しませんよ)。
でも本人が肩こりだと思っているだけで、ただの肩こりではない症状の方が圧倒的に多いんです。
今日は肩こりをカンタンに3つに分けてみました。
①首の症状から来ている肩こり
②背中の症状から来ている肩こり
③カラダのバランスの悪さから来ている肩こり。
まずは肩こりの大まかな説明から。
肩から首、背中にかけて「僧帽筋」という筋肉がついています(筋肉の名前は覚えなくていいですからね~)。
だいたいはこの筋肉が張ったり、こわばることを肩こりっていいます。
でもこの筋肉だけが張ることはあまりないんです。カラダは連動していますからね。
肩こりを3つに分けて紹介します。
では①。首の症状から来ている肩こり。
首には7つ骨があって、その骨と回りについている小さな筋肉たちが、約5kgもあるアタマを支えています。
アタマの位置が肩よりも前になっている時、首にはかなり大きな負担がかかっている状態です。
そうすると首の骨の位置もおかしくなってくるし、筋肉も異常に張ったりしてしまいます。
それで肩こりになるというわけです。
この状態で肩を揉むのは一時的にラクになったとしてもあまり効果的ではありません。
では首の筋肉を揉めばいいかというと、首は細かい神経があります。
むやみに揉むと神経を圧迫したりして、かえって逆効果の場合もありますから要注意です。
そして②。背中の症状から来ている肩こり。
背中には肩甲骨がありますよね。
この肩甲骨の動きが悪くなっていると、カンタンに肩こりは起こります。
その肩甲骨の内側から首にかけて「肩甲挙筋」という大事な筋肉があります(これも覚えなくてよし)。
肩甲骨が動きにくくなっている時は、同時にこの筋肉も動きにくくなっていますので、まずは肩甲骨の動きをつけていくこと。
最後に③。カラダのバランスの悪さから来ている肩こり。
カラダのバランスが崩れている時は、足首・膝・股関節・骨盤・・・いろいろ原因が考えられるので、ひと言では片づけられません。
どこかが悪さをしている場合もあれば、連動して悪さをしていることもあります。
こうなっていたら要治療なので、信頼できる治療家などに委ねて下さい。
あ。もちろん僕でもいいですよ(笑)。
番外編として、ちょっと書いておきますね。
血圧が高いと肩こりは起きやすいとされています。
しかもこの場合の肩こりは脳に直接圧力がかかっていくので、高血圧の方は肩こりを侮らないで欲しいです。
そしてその肩こりも肩を揉むことだけが解決方法ではない、そう認識しておくことが大切です。
肩こりの対処方法としてはサイモン体操は効きますよ。
これだけでもかなり効果的ではありますので、ぜひやってみて下さいね。
いつもありがとうございます!ではまた!
サイモン式テーピングマスター代表
メンタル心理カウンセラー
G-nius5メディスン認定イメージトレーナー
藤村正宏氏主宰・エクスマ塾45期卒/エヴァ10期卒/ウルエヴァ1期卒
2008年東京都文京区本駒込に「やまだ整骨院」を開院。
プロ格闘技選手のトレーナーを15年務める。
現在は青山学院大学女子バレーボール部、大相撲佐田の海関、パリ五輪代表女子柔道57kg級舟久保遥香選手のコンディショニングサポート中。
治療現場では「治療を通じてアナタの心と身体を応援します」をモットーに活動中。
テーピングの開発・販売・講習もしています。
(講習に関しては随時ブログにてお知らせしています)
スポーツ歴は中高生時バスケ、専門学校時に柔道、社会人になり格闘技(キックボクシング)をしていました。
修行期間13年を経て34歳で独立開業、35歳でアキレス腱断裂、41歳で大動脈解離を患い生死の境を彷徨いました。
もうスポーツは積極的にはできませんが、身体とメンタルの両面をサポートし、アスリートを目標達成へと導きます。
2020年4月よりオリジナルプロテインを販売開始。
学生競技の現場を体験して「継続して飲むなら美味しくて、身体にいいプロテインを飲んでほしい」その想いからオリジナルプロテインを作りました。
最新記事 by 山田 敬一 (全て見る)
- 銅メダルはおめでとうなのか、そうではないのか? - 2024年9月30日
- 脳を働かせるためには勉強だけじゃなくアウトプットしよう - 2024年9月2日
- ストレッチはいつやるのがいいのか? - 2024年6月12日